◆これまで投資信託の通常注文でしか利用することができなかった楽天証券のポイント利用ですが、2018年9月30日から投資信託の積立注文でも利用することが可能になりました。(特定口座、一般口座、NISA口座、つみたてNISA口座で利用可)
サービス概要
◆投信積立でのポイント利用とは?
●また、ポイント利用設定では、「すべて使う」「毎月上限 ○○ポイント」「毎日上限 ○○ポイント」の3種類から利用方法を選ぶことができます。そのため、楽天市場の買い物などに利用したいポイントがある場合、上限設定を行えば、必要以上にポイントを消費してしまうことがなく、計画的に利用することができます。
◆投信積立でポイントを利用するために必要な手続き
-
ポイント投資する投資信託を選ぶ
楽天証券経済研究所のファンドアナリストが厳選した銘柄や、さまざまなランキングなどを参考にしながら選ぶことができます。
-
ポイントを使って注文する
積立注文画面より、積立注文にポイントをどのように利用するか決めます。一度設定した内容を途中で変更することもできます。
◆サービス詳細
サービス概要 | 投信積立の購入(買付)代金の一部または全てにポイント(楽天ポイント及び楽天証券ポイント)の利用が可能。 積立注文の際に利用ポイント数を設定していただくと、積立指定日にポイントが自動で充当されます。(ポイント残高が不足している場合は、現金と併用して投資信託を購入(買付)。)【楽天ポイントの利用可能上限】 500,000ポイント/1日 500,000ポイント/1ヶ月 利用上限は会員ランクによって異なります。 楽天証券ポイントについて、利用可能上限はありません。 |
---|---|
ポイント利用単位 | 1ポイント1円から利用可能。 投資信託の申込単位は各銘柄の最小申込単位に準ずる。(100円以上1円単位~) |
対象サービス | 投信積立 |
対象銘柄 | 楽天証券が投信積立において取扱う投資信託 |
対象ポイント | 楽天ポイント 期間限定ポイント、他ポイントから交換して保有している楽天ポイントは除きます。 楽天証券ポイント |
対象口座 | 特定口座・一般口座・NISA口座・つみたてNISA口座 ジュニアNISA口座は対象外となります。 |
対象引落方法 | 証券口座 楽天カードクレジット決済 (2018年10月27日から積立設定可能です。) 証券口座引落を選択のうえ、楽天銀行と楽天証券の口座連携サービス「マネーブリッジ」の「自動入出金(スイープ)」を設定している方は、楽天銀行に資金があれば、証券口座に資金を移すことなく、ポイントを利用して投信積立が可能となります。 楽天銀行や楽天カードの引落口座、その他金融機関からの引落は対象外となります。 |
◆よくあるご質問
- いつからポイント利用できますか?
- 9月30日にポイント利用設定が開始となり、10月2日の積立指定分からご利用が可能です。
なお、10月2日の注文にポイントを利用するには、10月2日午前3時までにポイント利用設定を行ってください。
※10月1日が積立指定日となる投信積立設定は、ポイント利用の対象外となります。そのため、SPUの条件達成とはなりません。<ポイント利用設定>
9月30日以降、楽天証券WEBログイン後、[設定・変更(画面右上)]→[ポイント]ポイント設定とお進みいただき、ポイント利用設定を行ってください。 - ポイント利用設定を行うと、どの注文にポイントが利用されるのか、教えてください。
- ポイント利用設定を行うと、設定した内容が自動的にポイント利用できる全ての積立注文に適用されるようになります。
証券口座の引落を選んでいる全ての積立注文がポイント利用の対象となります。
楽天カードクレジット決済のサービス開始後は、証券口座引落と楽天トカードクレジット決済引落を選んでいる全ての積立注文がポイント利用の対象となります。
- 複数の積立設定をしていますが、どのような順序でポイント利用されますか?
- ポイント利用設定の内容に基づき、月初の注文から順次ポイント利用いたします。
同日に複数の注文がある場合は、積立設定をされた際に付与される受付番号の早い順に適用いたします。
なお、通常の積立設定(特定口座・一般口座・NISA口座での積立設定)とつみたてNISAで両方とも積立設定をしている場合は、合わせて受付番号の早い順に適用いたします。つみたてNISAで毎日つみたてを選択している場合、受付番号に関わらず、当該設定のポイント利用優先順位は一番後ろとなります。
受付番号の確認は、楽天証券ウェブログイン後、「投信」→「積立注文」→「設定照会・訂正・解除」からご確認ください。つみたてNISAの場合は、ログイン後、「NISA・つみたてNISA」→「積立注文」→「設定照会・訂正・解除」からご確認ください。
投信積立でのポイント投資では、ポイントを利用する積立設定を個別にご指定いただけません。
- 楽天カードクレジット決済で付与されたポイントは、投信積立で利用できますか?
- 利用できます。
楽天カードクレジット決済は、2018年10月27日より積立設定可能です。
現在、積立設定画面にて選択できる、「楽天カードの引落口座」は楽天カードにご登録の銀行口座から引落すサービスであり、楽天カードクレジット決済とは異なりますので、ご注意ください。(ポイントの付与はありません)
その他詳細は楽天証券サイトよりご確認ください。
◆Rebates(リーベイツ)
楽天スーパーポイントを賢く貯めるなら…楽天が運営する高還元率ポイントバックサービス「Rebates(リーベイツ)」利用がお得です!
●Rebates(リーベイツ)は、お買い物をもっと賢くお得にできる、楽天が運営する高還元率ポイントバックサービスです。
いつものお買い物にプラス1ステップで有名ストアでも楽天スーパーポイントが貯まります。
●旅行、食品、総合通販を始めファッション、家電、コスメなど楽天市場には出店していない400店以上のストアやブランドが利用可能です。